僕が声楽を勉強していた学生時代のころ
イタリア人オペラ歌手が来日され、その方が講師となったマスタークラス(公開レッスン)を受講したことがあります。
そのときに印象に残ったのが
とにかく「君はこの曲のどこが好き?どう歌いたい?」と聞かれまくったことでした。
技術的なことであったり、テキスト(歌詞)の意味についての質問がくると予想していた僕にとって
ちょっと意外な質問がきたことにドギマギした記憶があります。
その頃の僕にとって、歌の完成度を高めるのはテクニカルなことや深い知識だと思い込んでおり
“じぶんがまず何をしたいか”ということは完全に意識の外でした。
まぁ、テクニックや知識が深いからこそ、”したいこと”の選択肢が広がるというのは間違いありませんが・・・
愛が先にあって、そこに歌が生まれるんだよ。
そのイタリア人歌手はそうおっしゃっていました。
僕にはとても恥ずかしくて言えたセリフではありませんが💦、なるほどその通りかもしれないと感じます。
こう演奏したい!というゴールをまず設定して、そこに向かうためにはどうすれば良いのかを冷静に考える。
目先のテクニックにばかり囚われちゃうと、ついムキになって盲目的に練習し続けてしまう。
そこにはゴールも愛もない、ただ自分を苦しめてしまうだけの時間が残る。
理想と現実のギャップにもがく時もあるけれど、
愛を語る=じぶんは何が好きで、どう演奏したいかを俯瞰する時間も大切にしなさい。
いまは勝手に、そう解釈しています。
フォーカルジストニアを克服せんとするとき、この考え方にはずいぶんと助けられています。
みなさまはいかがでしょうか。
いま取り組んでいらっしゃるその曲のどこが好きで、どう演奏したいですか?
僕も、ずっと考えていきますね。
\ オンラインにて体験レッスン受付中 /
コメント