今日の “Bis!!”– category –
-
声の不調を改善させる新たなヒントとなるか?嚥下と発声の関係
2021年8月3日、Twitter上でとあるアンケートを実施いたしました。 内容は 「声の不... -
量と質ではどちらが大事?フォーカルジストニア経験者が考える自主練習法とは
"自主練習していくうえで、量と質のどちらを重視していくべきでしょうか。" という... -
「うわ、この単語ニガテ…。」は局所的⇔俯瞰的な練習で克服しよう
声の不調に陥ると 特に症状が出やすい、いわゆる「苦手フレーズ」が生まれてくるこ... -
【音楽家のジストニア】得意な音がくると、脳は開放を求める
※今回はただの過去の失敗談です。笑 フォーカルジストニア(音楽家のジストニア)... -
【発声障害】意識を”足す”ばかりが、発声を改善させる手段じゃない。
発声障害を克服するために ひとりでボイストレーニングに励んでいた時の頃 「あれ... -
【発声障害】知覚認識力を上げるために。いまSNSで見かけるアレがヒント!
ボイストレーニングによって声の不調を改善させていくには 身体への知覚認識力を高... -
【発声障害】エセ○○でしゃべったら、声の通りが良くなった!?話
先日のレッスンでの出来事です。 その日のお客様は接客業に就かれており、仕事上で... -
がむしゃらな実践は要注意?発声障害を克服しようと決めたころの話
発声障害をボイストレーニングによって克服しようと目指した当初 どこから手を付け... -
「自分」をちょっと遠いところにおけると、緊張はしなくなる。な話
声の不調、とくに人前で緊張してしまうクセを改善させるために「自分に自信をつけ... -
大きく改善が見込める、発声障害リハビリの「クリティカルポイント」
発声障害を克服するまでの道のりは、決して楽ではないと思います。 楽ではない、と... -
声のお悩み解決に必要なのは、「聞き上手」なトレーナー?!
僕はレッスンで、お客様にとにかく色んな質問をします。 「最近のお声の調子はいか... -
問題を多角的にとらえ、発声障害リハビリの幅を広げる
発声障害をはじめとする声の不調をお抱えの方には 「うまく息を吐くことができない...